ブログ
2016年 3月 25日 自己紹介 松谷編
まず、↑この顔を見たことある方も多いかもしれませんが!
プロフィールはさすがに知りませんよね。
ということで!!
皆さんこんにちわ!昨年度この人形町を卒業した、松谷 諒と言います!
高校は東京のど真ん中、千代田区にそびえたつ東洋高校(水道橋駅)に通ってました。
(実はこの高校、ビルなので校庭などあるわけもなく、
テニスコートは屋上に1面しかないのです。
さらに一部の階には会社まであるんです。
そんな高校に3年間通っていました。)
※東洋高校に大学の付属はありません。←これ大事。
部活は硬式テニス部、趣味は、そうですね、ルービックキューブですね。3×3?それはもうできますよ!
今は4×4に挑戦中です!
と自慢話になってしまうので、ここらへんで受験の話に移りましょう!
遅れましたが、
自分は東京電機大学の未来科学部ロボットメカトロニクス学科に
入学予定であります。
ロボットに関してここまで追求する学科はあまりなく、
機械(ロボット)に興味があった僕はここに惹かれて
この大学、この学科に入学することを決めました。
さて、せっかくなので、まだ春だよって思ってると思いますが、あえて、
僕からは夏のあるイベントについて記載してゆきましょう。
その名前は..
『夏期合宿』
この言葉を聞いて過酷な勉強会と思っている方も多いでしょう。
確かに過酷です。先生は怖い、英語しかやらない。
しかしこの夏期合宿は過酷な分、得られるものがとてつもなく大きい
ものでもあるのです。
恐ろしいぐらいの音読、夜中まである授業、短時間での風呂、
襲い掛かるたくさんの確認テスト..
そして、同グループの仲間たちとの交流。
合宿では10人ぐらいを1グループとして、ミーティングや勉強の相談等、
グループで活動することが多いです。
そのなかでもグループの点数で授業を受ける場所が決まります。
貴重な生授業。一番前で受けたいですよね!!
すると…
確認テストの点数をグループ単位で争う⇒するとみんな本気でぶつかる!
それをみて自分もやらなくては!という気持ちになりますよね。
またさらに、
夢を話し合うこともありました。それぞれ違う夢をもっていて、
みんなで発表しあうことで、
自分も絶対にかなえてやるという気持ちになりました。
最終的に伝えたいのは、
東進の夏期合宿は人間として大きく
成長できるものであるのです!!
とはいえ、もう夏期合宿?話が早い!という感じだとは思いますが、
もし興味がある人は気軽に相談してください!^^
担任助手 松谷
——————————————————————————————————————-
★各種申込み★