ブログ
2016年 5月 7日 朝学習の重要性
みなさま
おはこんばんちは!
人形町校担任助手2年の森田です!
GWも終わろうとしている中、気温もかなり上がってきましたね。夏の兆しを感じます!
なんと、つい先日、私森田の、アメリカへの短期留学決行が、ほぼ決定いたしました!!
今年8月まるまる、カリフォルニアにて過ごすことになります。
受験生の皆さんは、一日15時間勉強に励んでいるであろう
(15時間に「え!?」と思ったそこのあなた、夏休みは15時間勉強が勝利の秘訣ですよ!!)
頃に、私も、毎日英語漬けの日々を送ります。
帰国して、大きく成長した皆さんに会えるのを楽しみにして、人形町校でお待ちしております!
私も負けません!
さて、本題に入ります。
本日は、「朝学習の重要性」です!
みなさんも、学校の先生をはじめ、いろんな方から、
「朝学習は重要だ」という事を言われたことがあると思います。
なぜなのでしょうか。
まず
①集中力が一番続く
実際に朝学習をやってみるとわかることですが、日中と比べ、
とにかく集中力が飛びぬけて高いので、吸収度が桁違いに高いのです!
②明確な時間制限がある
「朝」という時間は、限られています。
たとえば、学校の朝礼の開始時間は決まっていますよね。
学習時間が必然と決められるることで、やるべきことが明確になり、かつ無駄な時間が減ります。
とはいうものの、
朝学習をそこまでやってきて来なかった方にとっては、
ピンと来ないのではないかなとも感じています。
なので、
実際に朝学習をやってみよう!!!
経験が何より一番の、貴方にとっての根拠づけです!
・朝礼前に数学の問題を2題とく!
・電車のなかで新しい英単語30個覚える!
等など、
最初は簡単なことでも、是非やってみてください!
朝を制する者、受験を制す!
人形町校 森田
——————————————————————————————————————-
★各種申込み★
****資料請求ご希望の方****
****体験授業ご希望の方****
]****入学ご希望の方****
****個別面談ご希望の方****