ブログ
2018年 3月 29日 須田の一年を振り返って
こんにちは、須田聖です
今日は久しぶりに学校のガイダンスがあって大学に行きました。
片道2時間かかるんですよね、、、 非常に遠い。
交通時間がなければ、、、なんて思うのですがこれからも頑張っていきたいと思います。
丁度1年が経って、新しく学年が始まるタイミングですので、自分の1年間を振り返っていきたいと思います。
①行動をする際に具体化・細分化が出来るようになったこと。
高3のHRでも言いましたね! 何かやりたいことがある時には一度立ち止まり上記のことをしてから物事に取り組むようにしていました。
例えば、勉強を出来るようにしたいという目標がある場合何のために勉強がしたいのかになってきます。
前者の場合「推薦の為」や「学校の成績向上の為」でもアプローチが変わってきます。
推薦の為だったら、面接対策・どこまでの評定が必要なのかを考えなくてはいけないし、学校の成績の為だったら、どの科目の教科が必要なのかを考える必要があります。
これを自分は具体化・細分化と呼んでいます。
皆さんに言いたいのは夢・志について考えられていますか??
本当に強いモチベーションになっていますか??
これらをすることにより、1つの行動やイベントに様々な目標や得たいことを考える事で最短距離の成長であったり、新たな気づきを得たりしました。
②挑戦をする事
こちらはHRで話していない内容です。
先ほどの①では考えることについて話していきましたが、最終的に必要なのは行動し、挑戦をすることです。
何をしても考えているだけで行動しない人が多いと思います。しかし行動するからこそ、新たな気づきがあり、そこから得たもので具体化・細分化していく必要があります。
この二点は学びました。皆さんも是非参考にして見て下さい!
人形町校 須田 聖
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆
人形町校 須田聖